Green Rim 1-1-21
Sigma 18-300mm f/3.5-6.3 DC Macro OS HSM Contemporary Lens
初日の出でグリーンリムも出ました~。
大きくしないと分かんないと思いますが。
https://www.charlottecountyfl.gov/departments/community-services/parks/all-parks/placida-fishing-pier.stml
日記:http://blog.livedoor.jp/limegreen714/55380684
Albums: Morning Mood
Favorite (25)
25 people have put in a favorite
kima
昔ライダ
インシグ
中古のふ
fam
タイガー
tanp
ciba
ヒデシ
時軸斎(
wate
INO
こぐまの
neko
さといも
やまべぇ
にっき
テル
西表カイ
kura
Blac
ken_
カマスキ
がんちゃ
SKAI
Comments (8)
-
鳥も見てますね!(^_-)-☆
01-02-2021 11:16 時軸斎(NGワード規制反対) (45)
-
わー! 日本では小笠原や石垣に行かないと観測できないですよね~。
これは幸先いい年になりましたね。01-02-2021 11:54 INO (4)
-
グリーンリムって何だ??デカくしても分からない・・
01-02-2021 21:02 kura9n (43)
-
時軸斎さん
お☆様とコメントをありがとうございます。
そうなんです、それポイント。気づいてくださってうれしいです。01-02-2021 21:48 LimeGreen(光開通♪) (49)
-
INOさん
お☆様とコメントをありがとうございます。
素で見てても分かんないですよね、後で「あれ?」ってなる。
ミサゴは巣に座ってたし、グリーンリムは(一応)見たし、もっと雲が出てる予想だった初日の出はほぼクリアだったし、湿度のせいでフィルターがかかって、真正面で撮れちゃったし、いるかも見かけたし、よい年明けになりました。01-02-2021 21:51 LimeGreen(光開通♪) (49)
-
Kura9nさん
お☆様とコメントをありがとうございます。
グリーンフラッシュは有名だけど、グリーンリムはもっと頻繁に出るそうです。
出る仕組みが違うとか…。
https://en.wikipedia.org/wiki/Green_flash#Green_rim
↑こういうの、英語だけども
レアな現象のグリーンフラッシュはこっち↓
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5
グリーンリムは太陽の上の線が緑色に見えているときのことで、夕陽でも朝日でもあり得ます。光が屈折して人の目に届くときに、赤い光線より緑の光線のほうが強く高さも高めに届くので、分光して見えちゃうらしいです。
去年夕陽で見た↓
http://photozou.jp/photo/show/263530/26481273601-02-2021 21:59 LimeGreen(光開通♪) (49)
-
とっても素敵です。鳥もいい感じですね。^^
01-03-2021 15:41 BlackTiger (192)
-
BlackTigerさん
お☆様とコメントをありがとうございます。
鳥と一緒に初日の出を見てました~。
フロリダやっぱりいいですよね。軽装で初日の出見れるし(スポットの下調べがかなり必要ですが…ここメキシコ湾岸だから…苦笑)、鳥は何種類もいっぱいいるし、いるかは来るし。
メイン州だと、へたすると道が凍ってて運転危なくて、海には行かれないよ…なんて年もありました。01-03-2021 23:21 LimeGreen(光開通♪) (49)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.