ヘルプ

末摘花

写真: 末摘花

写真: 花菖蒲咲き出す頃

21世紀の森にて

葉に棘があり刺されて痛そう、棘の無い品種もあるそうです

末摘花(すえつむはな、紅花の古名)化粧用、染色用として先端の
花を摘み取ることからなづけられた、二十四節気では小満の次候で
紅花栄(べにばなさかう)(5月26日〜5月30日頃)の候とし
て登場する・・・

アルバム: 公開

お気に入り (6)

6人がお気に入りに入れています

コメント (6)

  • トキゾウ(ゆっくり)

    不思議な花ですね、下は蕾じゃ無いのですね。

    2022年6月3日 07:36 トキゾウ(ゆっくり) (32)

  • nophoto_70_mypic.gif

    紅花摘みも青花(ツユクサの栽培変種)摘みも早朝だそうです。
    紅花は棘が少しマシな時間が朝早く、青花の方は御天道様が高くなると
    花自体の元気が無くなるとか。。。

    2022年6月3日 13:57 退会ユーザー

  • 早起き鳥

    トキゾウさん
    こんばんは、

    この形が化粧道具の眉掃(まゆはき)に似ていると芭蕉が句を作ってます。
    キク科なので、頭状花でこの緑色の擬宝珠のような部分は総苞で何列もの
    苞片が重なっているようですよ(*^^)v

    2022年6月3日 21:11 早起き鳥 (6)

  • 早起き鳥

    フーテンのふさん
    こんばんは、

    アオバナとベニバナ、わが国で昔から利用されている植物の採取時期が
    早朝というのも面白いですね、一度アオバナ畑も見てみたいです、滋賀県
    草津市が産地のようですね(*^^)v

    2022年6月3日 21:17 早起き鳥 (6)

  • nophoto_70_mypic.gif

    初見、総苞が素敵で、綺麗な花が咲きますね。

    2022年6月3日 21:29 退会ユーザー

  • 早起き鳥

    ベニズルさん
    おはようございます、

    実に独特の形をしており、苞の存在感がたっぷりだと思います。山形の
    夏祭りで歌われる「花笠音頭」の♪♪ 花の山形 紅葉の天童〜の歌詞
    の花は紅花のことですが、江戸時代の生産量にはとても及ばないようで
    すが、需要に応じた栽培をしているようですよ(*^^)v

    2022年6月4日 06:19 早起き鳥 (6)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。