Help

代掻きしてた

Photos: 代掻きしてた

Photos: 残雪は北東斜面 Photos: 田起こししてた

何時も訪問&ご覧頂きましてありがとうございます
もう農作業が始まっているかもと思っていたので田園地帯に行ってみたと予想通り農作業が始まっていました

2023.05.02撮影
2023.05.04投稿

Albums: Public

Favorite (87)

87 people have put in a favorite

Comments (36)

  • okitonbo

    honda‐Zさん、おはようさん。

    田仕事 始まりましtね。
    隠岐の島の田んぼも あちこちで代掻きが済み 田植えが 始まろうとしています。(゜-゜)

    05-04-2023 08:43 okitonbo (2)

  • honda-Z(気まぐれ)

    okitonbo様 コメントありがとうございます

    こちらでは田植えはまだ先でしょう

    05-04-2023 08:59 honda-Z(気まぐれ) (7)

  • asevist

    代掻きということは、田植えが近いということでしょうね。

    05-04-2023 10:20 asevist (8)

  • 矢太郎

    時期的に、こちらとあまり変わらないですね。

    05-04-2023 10:20 矢太郎 (4)

  • honda-Z(気まぐれ)

    asevist様 コメントありがとうございます

    代掻きが終わると少ししてから田植えが始まります

    05-04-2023 10:22 honda-Z(気まぐれ) (7)

  • サロロ

    遅い春を迎え東北でも田圃の農作業が始まったのですね、農家の方も田植えが済むまで忙しいですね。

    05-04-2023 10:23 サロロ (41)

  • honda-Z(気まぐれ)

    矢太郎様 コメントありがとうございます

    やろうと思えばもっと早く田植えができるんじゃ無いのかな

    昔は二期作していたのでは・・・

    05-04-2023 10:24 honda-Z(気まぐれ) (7)

  • さといも

    もうすぐ田植えですね!農家さんは忙しくなりますね!

    05-04-2023 10:25 さといも (4)

  • honda-Z(気まぐれ)

    サロロ様 コメントありがとうございます

    田圃の農作業は平年並みです

    これから田植えが終わるまで繁忙期に入ります

    05-04-2023 10:41 honda-Z(気まぐれ) (7)

  • honda-Z(気まぐれ)

    さといも様 コメントありがとうございます

    田植えが終わるまで繁忙期に入ります

    一年で一番忙しい時期ですね

    05-04-2023 10:43 honda-Z(気まぐれ) (7)

  • AK

    代掻き、可愛い機械ですねΣ(´∀`;)☆

    05-04-2023 11:02 AK (41)

  • honda-Z(気まぐれ)

    AK様 コメントありがとうございます

    耕運機に代掻き用の器具をつけてしていると思います

    何せ農機具は値が高いですからね

    05-04-2023 11:07 honda-Z(気まぐれ) (7)

  • ディテールup

    水面に映る空色もステキな光景ですね。

    05-04-2023 19:05 ディテールup (22)

  • honda-Z(気まぐれ)

    ディテールup様 コメントありがとうございます

    ありがとうございます

    05-04-2023 19:09 honda-Z(気まぐれ) (7)

  • ゆう(多忙につき時々出没)

    叔父さんに聞いて、何となく田植え前の言葉がわかります(^o^)
    叔父さんも農家ではありませんが、私の従兄弟…叔父さんの甥が田んぼ沢山持ってるから〜!
    もう田植え終わりました(^-^)

    05-04-2023 19:47 ゆう(多忙につき時々出没) (5)

  • honda-Z(気まぐれ)

    ゆう様 コメントありがとうございます

    田植え終わっちゃいましたか 早いですね

    05-04-2023 19:50 honda-Z(気まぐれ) (7)

  • うさこ

    長閑な春ですね〜(^^♪

    05-05-2023 05:28 うさこ (12)

  • honda-Z(気まぐれ)

    うさこ様 コメントありがとうございます

    長閑ですよね・・・でも耕運機をまっすぐ運転するのは結構

    テクニックがいるらしいです

    05-05-2023 07:07 honda-Z(気まぐれ) (7)

  • 春光慈しみ人

    いよいよですね。

    05-05-2023 08:22 春光慈しみ人 (2)

  • honda-Z(気まぐれ)

    いよいよ田植えの時期ですよ

    05-05-2023 08:23 honda-Z(気まぐれ) (7)

  • ベマ

    代掻き早いですね。

    05-05-2023 10:10 ベマ (5)

  • みちのく三流写真家

    これまでは,ゴールデンウイークは,仙台より南は車が渋滞ですので,岩手・青森・秋田方面に行っていましたが,丁度,田植えの時季でもあり,田園と新緑,雪残る山,長閑な風景に心やすらぎますね。

    05-05-2023 10:41 みちのく三流写真家 (157)

  • honda-Z(気まぐれ)

    ベマ様 コメントありがとうございます

    この人が一番早いようです

    他の田圃には水が入っていませんでした

    05-05-2023 10:46 honda-Z(気まぐれ) (7)

  • honda-Z(気まぐれ)

    みちのく三流写真家様 コメントありがとうございます

    北東北は雪国なので東西日本とは農作業は遅れます

    農家の皆さんは連日農作業にいそしんでいます

    05-05-2023 10:49 honda-Z(気まぐれ) (7)

  • 野良猫さくら

    もう直ぐ田植えのシーズンですね。
    私が小さい頃母親の実家が農家でしたので田植えを
    手伝わせてもらったことが有りました。
    田植え中に足に違和感を覚えふと見るとヒルがくっついて
    痛いやら気持ち悪いやらそんなことを思い出しました。

    05-05-2023 15:13 野良猫さくら (3)

  • honda-Z(気まぐれ)

    野良猫さくら様 コメントありがとうございます

    田植えのシーズンですよね

    私は小川にいるヒルを見るだけで気持ち悪さを感じました

    05-05-2023 15:35 honda-Z(気まぐれ) (7)

  • SF Studio

    代掻きが始まりましたね

    05-05-2023 22:03 SF Studio (107)

  • honda-Z(気まぐれ)

    SF Studio様 コメントありがとうございます

    始まったのは ここだけで後はこれからです

    05-05-2023 22:13 honda-Z(気まぐれ) (7)

  • サムシング

    愈々田植えですね

    05-06-2023 07:59 サムシング (16)

  • honda-Z(気まぐれ)

    サムシング様 コメントありがとうございます

    田植え時期が迫ってきましたよね

    05-06-2023 08:07 honda-Z(気まぐれ) (7)

  • トキゾウ(ゆっくり)

    春の風景ですね

    05-06-2023 08:39 トキゾウ(ゆっくり) (32)

  • honda-Z(気まぐれ)

    トキゾウ(ゆっくり)様 コメントありがとうございます

    春の田園風景です

    05-06-2023 08:49 honda-Z(気まぐれ) (7)

  • 煙ら〜

    こういう風景いいですね〜。
    SLと絡めたくなります。

    05-06-2023 16:36 煙ら〜 (0)

  • honda-Z(気まぐれ)

    煙ら〜様 コメントありがとうございます

    田園風景って良いですよね

    私が好きなのは「田起こし」の方ですが・・・(*^^*ゞ

    05-06-2023 16:40 honda-Z(気まぐれ) (7)

  • MR2

    カエルの鳴き声も、聞こえて来そうですね。

    05-17-2023 12:12 MR2 (43)

  • honda-Z(気まぐれ)

    MR2(体調不良で休み休みの参加です)様 コメントありがとうございます

    残念ながら夜や雨天時は行ったことがないので

    カエルの鳴き声聞いていません(/ω\)

    05-17-2023 15:20 honda-Z(気まぐれ) (7)

To make comments on artworks, click Login. User registration here.